- 自分でやろうとしたが、モノが多すぎて、どうすることもできない
- 空家が雨漏りして来て、室内がぐしゃぐしゃの状態になっている
- 遠方で、実家に帰って遺品整理をする時間が取れない
- 気がつけばゴミ屋敷、自分一人ではどうすることもできない
多量の家財を前に、どこから手を付ければ良いのだろう…。真夏・真冬の作業は大変ですし、たくさんの思い出が残る品物を仕分けするだけでも大変な作業です。
お片付けのプロ集団 アンカーズ の空家整理・遺品整理では、
年間5,000件の粗大ゴミ取集の実績を基に、仕分け整理+買取+不要品引取までワンストップで行います。
私たちは、ごみ処理業者としての実績と経験を基に、2013年より空家整理・遺品整理業務を行って参りました。
また、(一社)ハウスキーピング協会【整理収納アドバイザーBAV】のライセンスを全てのスタッフが取得。
安心して整理を進めて頂けるよう。法順守は当然のこと、作業品質の向上に努めております。
安心・便利・確かな仕事をお届けするアンカーズが、空家整理・遺品整理をワンストップサポート致します。
- 消臭を依頼したが、臭いが取れていない
- 特殊清掃と一緒に遺品整理もお願いしたい
- 家財の中に何があるのか分からない
- 登記簿や生命保険の証書を探して欲しい
高断熱高機密住宅が増える中、高い除菌・消臭技術が要求される特殊清掃のご依頼が増えております。
お片付けのプロ集団 アンカーズ では、市町村許認可業者としての、信頼と実績を基に特殊清掃業務を実施。遺品整理業務と合わせてご依頼をいただいております。
庄内地域の特殊清掃でしたら、高い機動力と技術力を持つアンカーズへ。
また、ダイヤモンドプリンセス号を除染した高い技術を持つ特掃隊(リスクベネフィット様)の消臭特許のライセンスを取得しており、完全消臭を提供できる技術力があ
ります。
※当社の消臭方法は、特掃隊(R)(株式会社リスクベネフィット)の
特許登録番号 第7179379号
発明の名称:故人及び/又は動物の放置された部屋の消臭方法の一部を含みます。
- 帰省が難しく、実家の様子が心配
- 高齢で、掃除もままならない様子
- 冷蔵庫の中だけキレイにしてもらいたい
- 玄関・トイレ・寝室・茶の間、よく使うところだけ、衛生的にしたい
- 物が多くて転倒しないかとても心配
では、ハウスクリーニングと何が違うのか、決定的に違うのが目的です。ハウスクリーングは、キレイにすること、住宅なりを長持ちさせることを目的としているのに対し、アンカーズの整理お片付けサービスは、シニアの方の安全・衛生的な暮らしづくりを目的としております。
高齢者の住宅では、オムツなどの大量購入やポータブルトイレ・介護ベッドといった介護用品で空間も狭く、モノのため込みも見られますので、基本的にはモノが多く行動動線の確保もままならない状態。そういった環境において、体や認知機能が衰えつつある高齢者においては転倒等危険がいっぱいです。(今や転倒による死亡は、交通事故死者数の2倍)
どんな暮らしをしていて、どこに危険があるのか、どこを衛生的に保たなければならないのか、これらに重点を置き、高齢者の生活環境を安全で衛生的な空間に変えて行くサービス。それが【シニアあんしん整理お片付けサービス】なのです。アンカーズのシニアあんしん整理お掃除サービス例
などなど、これからの暮らしがワクワクするお役立ち情報をメールでお届けしています。
登録は無料ですので、お気軽にご登録くださいね。
当事務所の個人情報の取扱についてはプライバシーポリシー・キャンセルポリシーをご覧ください。