信頼できる廃棄物処理許認可と実績
お片付け・ゴミ処理・買取 一括受付
鶴岡市・酒田市で家財整理・遺品整理・特殊清掃をお届けするお片付けのプロ集団 アンカーズ

電話受付:8:00〜17:00 定休日: 日・祝

  1. トピックス
  2. 書籍紹介 アンカーズ・ヒーロー

書籍紹介 アンカーズ・ヒーロー

書籍紹介 アンカーズ・ヒーロー

【書籍】アンカーズ・ヒーロー

〜愛してやまないゴミ屋の整理収納〜

潔癖症の青年が、よりにもよってゴミ屋のセガレという皮肉。
しかし、ゴミ屋の仕事を通じて、自らの人生も再生させて行く
お片付けのプロ集団アンカーズ代表小林秀樹の自伝ドキュメンタリー。

思い通りに行かない現実を直視できず、整理できない心を抱えながら、生前整理で物と向かい合う事によって老後を受け入れる人。
弟の死と、雪を被った遺品の自転車を重ね、涙を流す人。
大きすぎる冷蔵庫に、入り切れない食材を詰込み、もったいない、恥ずかしい、
悔しいと嘆く人。
整理の現場で出会ったそれぞれの人生を通じて、モノと人が織りなすドラマを描き、仕事をする意味、モノと向き合う意味を問いかける。

登録情報

フォーマット
Kindle版
ファイルサイズ1155 KB
出版社一般社団法人ハウスキーピング協会 (2019/10/23)
販売Amazon Services International, Inc.

書籍のご購入はこちら



執筆者紹介


2004年㈱環境管理センター入社。廃棄物処理の現場に身を置き、モノの整理・家族間のいさかいに頭を抱える高齢者の姿、遺品整理・ごみ屋敷等多くの社会問題に直面。「単なるゴミ屋では対応できない、専門スキルを持ったプロ集団が必要だ」と、会社の可能性を強く感じ、2013年“モノいっぱいからの解放”をミッションに掲げた「お片付けのプロ集団アンカーズ」を立ち上げる。実は、もと潔癖症。だからこそ「モノの整理を通じて、心の”棘”が抜ける瞬間」を大切に、一人ひとりのお客様と日々向き合っている。 2019年(一社)ハウスキーピング協会 整理収納コンペティションプロフェッショナル部 門にてグランプリ受賞 株式会社環境管理センター代表取締役/整理収納アドバイザー1級

小林秀樹
(こばやし・ひでき)


目次

第1章 そうゆう人もいなきゃダメだろ!

第2章 空回りするひ弱な青年

第3章 心に刺さっていた棘

第4章 美しき盗人


この本を書いたきっかけ

【整理と出会い勇気と希望を得ることができた】

潔癖症で自信が無く、自分の人生に希望を持てなかった著者(私)が、家業であるゴミ収集業者の社長となった。まったく皮肉な話だった。しかし、仕事の中で多くの片付けられないお客様との出会いや、人生の終末期を前に繰り広げられる人生模様を目の当たりにし、自分が必要とされている事を知る。そして、モノを整理する事への価値・喜び、つまりは、働くという事の本質に気が付くことができた。その過程を描くことで、多くの方に仕事をする喜び、人生に対する勇気と希望を感じて欲しかった。


この本のポイント

【整理を通じて「働く」事の本質に気が付く】

「モノの整理が仕事になる」地方ではまだまだ、認知されていない現実である。しかし、我々整理収納アドバイザーはその大きな価値を知っている。だからこそ、整理する事の価値、そして【働く】という事の本質をこの本を通じて再認識して欲しい。


読者に一言

【整理を生業とする者へ、勇気と希望を届ける一冊】

下ばかり向いて、全く自信を無くしていた著者(私)が、整理を通じて勇気と希望をお客様から頂く日々。これほどお客様の人生を短時間で深く理解し、お客様へ勇気と希望を与えられる仕事はないと思う。整理を生業とする事の素晴らしさ、働く事の素晴らしさに出会える一冊