信頼できる廃棄物処理許認可と実績
お片付け・ゴミ処理・買取 一括受付
鶴岡市・酒田市で家財整理・遺品整理・特殊清掃をお届けするお片付けのプロ集団 アンカーズ

電話受付:8:00〜17:00 定休日: 日・祝

  1. 庄内お片づけ部ブログ

庄内お片づけ部ブログ

庄内お片づけ部ブログ
 私たちは、お片づけ・整理収納をきっかけに結び付いた山形県庄内地域の整理収納アドバイザー。立場も環境もそれぞれに違う私たちですが、お片づけ・整理収納の魅力を届けたいという気持ちは変わりません。そしてもっと私たちの存在を知って欲しい!、私たちを役立てて欲しい!との強い気持ちから【庄内お片づけ部】を立ち上げました。
 バレーボール好きが、仲間とバレーボールをする様に、お片づけ・整理収納が好きで好きでたまらない私たちが集い、切磋琢磨して行くことで、そして多くの活躍の場が与えられることで、この庄内での暮らしがより快適で、よりご機嫌なものにきっと変わってゆく…。
 私たちの活動をここに記します。
 仲間になりたい!という方がいらっしゃれば、どうぞお声がけ下さい。
2021/02/21
庄内お片づけ部 三役会開催  
 山形県庄内地域の整理収納アドバイザーが集い、地域に整理収納・お片づけの魅力をどしどし発信して行こうというという熱い団体【庄内お片づけ部】。来週の例会(月1回開催予定)を前に、鈴木部長・梅津副部長・マネージャー(私)と三役会を開催しました。
 これは大変です。何が大変かと言えば、ちょっと整理の話題なんかになると、横道にそれて止まらない、止まらない。予定の一時間半がアッという間(危うくアイラップの話で終わる所でした。)。このお片づけ熱は凄いものがあります。
 次回の例会が実質初めての部活動という位置づけになり、どんな内容で進めようか、というのが今回の主題。庄内お片づけ部の面々、実は、ほぼ初対面と言っても良い間柄なんです。だから、お互いのお片づけにおける背景・得意分野、パーソナリティーなんかをシェアしたいね。ということで、自己紹介も兼ねてテーマを【思いの伝わるプロフィール作成会】としました。
 「自分では気がついていないスゴさ」をプロフィールづくりを共に行うことで発見して行きたい!と、部長が仰っておりました。その言葉を実現できるよう、各々がこれまでの経験を棚卸して、自分と向き合えるワークシートを制作中。少しづつステップアップして行ける活動になることを願っています。

2021/02/07
庄内お片づけ部キックオフ!  
 昨年末から始まった庄内お片づけ部構想、昨日R3年2月6日、この日からいよいよ本格的に動き出すことに!。1月に第一回のお茶会を企画していましたが、大雪のため延期、この日が記念すべきキックオフの日となりました。
 今回のお茶会のミッションは、①庄内お片づけ部の目的の確認 ②部長・副部長の選出 ③今後の具体的活動に向けたスケジュール の3点。お声がけした全員の参加は叶いませんでしたが、満場一致で部長・副部長が選出されました。(わたしく小林はマネージャーを担当)
 枠組みは皆の意見を部長がまとめてくれ、

一、庄内お片付け部は

【・庄内に整理収納サービスがあり、それを知らない方に情報やサービスを届ける事。

 ・住環境・職場環境等、モノと人との関係でお困りの方のお役立ちができるようスキルアップし皆で成長して行く事。

 ・これを地域に発信して行く活動とする。

このような目的の基、長くつづく活動となる事を願い船出する事となりました。

その他

①庄内お片付け部の「ルール」「マナー」を共有し参加するアドバイザーが楽しく活動できるものを目指します。

②まだメンバーは少ないですか、部活動がいい感じにスタートを切って順調に活動できるようになってきたら、まだ見知らぬ整理収納アドバイザー資格をとった方も気軽に参加できるような呼びかけ(チラシなどでお知らせ)をします。
という事で、今後広く部員の募集もして行く予定でおります。興味ある方はご連絡下さい。
「How fun?」庄内お片づけ部の活動にどうぞご期待下さい。

2020/12/16
こちら庄内お片づけ部準備室  
 庄内お片づけ部、2021年の本格稼働を前に準備に余念がありません。現在6名のメンバーですが、各々よりエントリーシート記入して頂き構成をしていおります。頂いたエントリーシートを見ると、どの方も色々な経験の中で整理収納と出会い、これを活用し現在はクライアント様に実作業を通して届けたり、セミナーを通して届けたりとその形も様々でした。お片づけ・整理収納と言っても、子育て中・介護中、オフィスで、ファイリングで、キッチンの収納は?子供部屋は?クローゼットは?実家を片づけるには?とそのニーズは多岐に渡ります。
 そんな中、今日もお片づけの見積もりに出動した準備室小林、ご高齢の女性より換気扇のお掃除お願いしたいのだけれど、モノも片づけたいし…。というお話でした。
 つかさず業務用洗剤につけ置きして、「明日また伺います」と帰社。
 きっとお客様のこれまでの経験には無かったお片づけという新しいサービス。お客様がどうして欲しいのかを伝えられないことが、最大のボトルネックの様に感じます。これをどう提案して、お互いのゴールを共有して行くべきか…
 庄内お片づけ部の面々と熱く語りあいたいと感じた、猛吹雪の日でした。

 

2020/12/05
【庄内お片づけ部】Coming soon  
 2020.12.5、整理収納・お片づけの窓口・相互扶助・スキルアップを目的とした何かを作りたい!と山形県庄内地域の整理収納アドバイザー6人が集いました。
 お片づけ、整理収納が好きだから、もっとスキルアップしたい、存在を知って欲しい、役立ちたい!という想いがあり、これまでは個々にこれらを行ってきました。しかし、一人ひとりの活動では存在すら知ってもらえない、相手にされない…。地方でお片づけ・整理収納をアピールして行くにはどうしたら良いのだろう。そこで熱い想いを抱いてる6人で集ったという訳です。
 まずコンセプトとして挙がったのは【大人の部活動】です。バレーボールが好きな人が、大人になっても仲間とバレーボールをするように、片づけが好きだから、もっと片づけがしたい!このピュアすぎる想いが私たちのエンジンであることを共有。【庄内お片づけ部】と命名しました。
 個々には小さい存在でも、集まれば存在感を出して行ける。一人では対応が難しかったことにも、対応ができるかもしれない。お互いの強みから学べることがあるのではないか…。
 これから、部員の募集や1月の新年会兼計画策定会議、2月の無料相談会など、活動の骨格が見えてきました。【庄内お片づけ部】ご期待下さい!
<<  <  3  4  5